Wiener Pauke  
無断転載禁 
  歴史
Hans Schnellar (ハンス シュネラー)
シュネラーとマーラーの手紙交換
Richard Strauss (リヒャルト シュトラウス)
技術の変遷
製品紹介
音色の特徴
規格製品
顧客の声
価格
写真ギャラリー
コンタクト


インプレッション(発行社)

deutsch | english | italiano | español | français

ウイーン式ティンパニの歴史

Richard Strauss (1864-1949)

« 戻る進む »

Richard Strauss (リヒャルトシュトラウス)もまたシュネラーのティンパニを愛好したひとである。 Hector Berlioz.(ヘクター ベルリオーズ)著『楽器学』の編集に際し彼のティンパニを賞賛している。

Richard Strauss  bei einer Probe mit den Wiener Philharmonikern. Am Konzermeisterpult: Willi Boskovsky
Richard Strauss bei einer Probe mit den Wiener Philharmonikern.
Am Konzertmeisterpult: Willi Boskovsky (リヒャルトシュトラウス ある日のウイーンフィルリハーサル風景) <コンサートマスター ビリーボスコフスキー>

シュトラウスの作品はテンポの速い変調が特徴的で技術的にもペダルティンパニの方が演奏がらくである。それにもかかわらず、彼の作品をウイーン式ティンパニで演奏することが可能である。それを実証するためにシュネラーは<シンフォニアドメスティカ>の一部を書き改めた。

Symphonia Domestica

Originalstimme der "Symphonia Domestica" von Hans Schnellar
(ハンス シュネラーによる『シンフォニア ドメスティカ』オリジナル譜)

彼は作曲家 Richard Strauss リヒャルト シュトラウス60歳誕生記念のコンサートにおいてこの主題を発展させた旋律をティンパニで披露した。これに感激したシュトラウスは譜面の変更を許可した。

Richard Strauss (1864-1949) bei seinem 80. Geburtstag. Foto: Gustav Schuster
Richard Strauss (1864-1949) bei seinem 80. Geburtstagリヒャルト シュトラウス(1864~1949)
Foto: Gustav Schuster〔写真提供 グスタフ シュスタ)

« 戻る進む »



» プリントページ
Web design by LimeSoda